Размер видео: 1280 X 720853 X 480640 X 360
Показать панель управления
Автовоспроизведение
Автоповтор
・休校伸びたの知らなかった友人のチャンネルはこちらruclips.net/channel/UClVEwrQQiMFUJp6k-XfBqGg
ドイツの212型と日本のそうりゅう型を見ていると、二次大戦以来現代まで両国で潜水艦に求められる性能は変わっていないのだなと感じる沿岸浅深度での戦闘を想定するドイツや他の欧州諸国の通常動力潜水艦は、交戦距離の近さと被発見率の高さから船首に魚雷発射管を10門近く設置して瞬間火力を高めた小~中型潜水艦が多い。一方の日本は、外洋や深深度での戦闘を想定しているために被発見率の低さと探知距離が重要なので、船首ソナーの邪魔にならないように6門の魚雷発射管を設置し、しかも長期の任務に耐えるための居住性を確保するために大型潜水艦が中心である。見つかっても良いから打てるときに確実に仕留める欧州艦と、そもそも相手が見つからないし相手も見つけられないので視力と行動半径に全振りの日本艦。
14:29 韓国…赤色…あっ(察し)
南樺太、、、
しょうがないね…
南樺太はポーツマス条約で日本が勝ち取った土地
フィリピンと台湾も日本統治で草
アラスカが日本統治領になってる。
そうりゅう型でここまで完成度が高いと、後継になる次世代潜水艦にも期待出来ますね。
去年あたりに、日本のどっかの大学が水中間での無線通信に成功したってニュースで観た記憶があります。その技術が発展して、軍事利用できれば潜水艦が潜航中でも情報通信ができると思いますよ。やっぱり海洋国家の日本は凄いですね。(関係ないかな)
東京海洋大ですねwww.sankei.com/life/news/190512/lif1905120035-n1.html
その技術って、どれくらいの距離で使えるんでしょうね。例えば、無人の深海2000のような物を海底に設置して、ソナーを使って敵船を察知して、他の潜水艦や艦船に通信できれば、かなり詳細なデータを取ることができると思います。海中の軍事用静止衛星といった感じです。攻撃されることがないレドームのような物が海中に設置できることは、多くの点で有利になると思います。
@@lockonk さあね、未来の軍事情勢なんてわからないよ…けど、その技術が発展したころの世界(人類)の多くはその技術を水中工事や海中探査、などの平和的利用にしか目を向けないと僕は思います。 理由として、世界の軍事情勢(政治)は21世紀入って本格的な宇宙の覇権握りに目を向け、宇宙のさらなる有効利用に考えがシフトしてきました。一般に報道される情報だけをみても、いずれ軍人は迷彩服を脱ぎ宇宙服を着用して宇宙進出をはたす、というのが想像できます。 それでもまだ「海で戦争がしたい」、「自国の兵器は凄いだろ?これで侵略されたくないだろ?え?」みたいな事をしてる国は世界から批判される事でしょう。 今の地球は人間の自分勝手な歴史のせいで資源をとり尽くし(あくまで仮定です。まだ枯渇はしてません)、環境汚染が深刻になりは自国だけで全てが足りるなんていう国はありません。 大国の米中でさえ以前の貿易摩擦で痛手をおい、どれだけ世界(自分たちの国を除く)に依存してたかをわかったはずです。なんか国連みたいな事言ってて草。そしてまとまりなさすぎだろ引っ込め俺!まだ理由は多多ありますが、コメントにするには長すぎますね。長文失礼
ユーリガガーリン 海洋資源って言うのがあるんだけどね...知ってる?
ユーリガガーリン あ、あと南極の資源も
リチウムイオンはハッタリでほんとはS2機関で動いてる説
サードインパクトの引き金になりそう
???「アメリカ支部が造船所ごと消滅?!」
無限のときめきありそう
量産型……そうりゅう……ウッ頭が
@@fujisan130 爆発じゃないんだな!消滅なんだな!?
次の潜水艦が楽しみだ
ワクワクする
@@安倍晋三-e1e 財務省から予算取ってくれよな〜頼むよ〜(支持者並感)
国産のミサイルや魚雷特集があると良いっすね〜
対艦ミサイル辺りをやって欲しいですよね。
それな!
花木智史さんへ、軍事機密を、そう~さらしてどうするの?、一世代前の、周知された物ならともかく(笑)
Kマサヒロ 軍事機密以外わかるところまでの解説でもいいのではないでしょうか?
ネジ一本から、どんな兵器で、どれくらいの性能か判るそうだしな、笑
新型コロナで外出出来ないのは潜水艦乗員も同じだから、皆さんも頑張って下さい。
日本が原潜造ったら勝手に独立国になるのでNG
や ま と
沈黙の艦隊…
@Kanta 1004 アメリカが持ち込んでるし、それはすでに形骸である!!
key you 義憤に燃えて血潮湧くニキすき
やまとかよ。
潜水艦は神戸にいっぱいいる最新型の進水式が見れた
電車からよく見るよね
14:30シレッと色んなところ日本領にされててくさ。
第2次大東亜戦争かな?
そうりゅう・アスカ・ラングレー!
AIP艦は静寂性にやや難があるけど、リチウムイオン電池搭載艦はかなり静か。航行中の原潜から発見するのが困難なくらい。
こんな時期なので極力人とは会いたくないので、自宅に引き籠ってます!3:17で潜水艦は艦橋では無く発令所で指揮命令等を指示してます、13:13で「おおすみ型」では無く「おやしお型」ですね。※船体の上に出てるのは艦橋では無くセイルと呼ばれて、中は艦内に通じる梯子や潜望鏡、レーダー、各種通信機器が納めれてます
うぽつです。潜水艦の話しがあまりにも少ないのでありがたいです。
憲法違反だから原潜持たないんだと思ってたわ、てことは予算に目をつぶれば原子力空母もありえないわけじゃないのね
あとは非核三原則が足枷ですねあれに拘束力なんてありませんけど
あと、日本の領海の範囲を考えた時に原子力潜水艦ほど長大な航続距離は必要ないという部分も大きい。アメリカはハワイみたいな遠い場所に国土や基地があるので航続距離の長い原潜が重宝されるが、日本の「海岸から200海里」の領海(範囲こそ広いが)なら足の短い通常動力潜水艦で十分守りきれる。ただし、日本のシーレーンを守ることを考えるなら、中東まで出向ける原潜を考えても良いのかもしれない。
はえ^〜...つまりベルカ式国防術が最強なんすね^〜
@@kato1599 何年か前に海自の現役士官(当時護衛艦ひゅうがに乗艦していた士官)に直で聞いたけど持てるなら普通に原潜ほしいって言ってたぞ。どう頑張っても通常動力じゃ取れる戦術が限られてる事(実質待ち伏せしかない)。現在の原潜は通常動力とほぼ変わらない静粛性があること。結局通常動力艦はAIP積もうがリチウムバッテリーだろうがどこまで行っても可潜艦であって原潜には勝てないってさ。
むつでコケたから原子力船の開発は死んだということでは。
原子力は電気・真水・酸素を無尽蔵に作れるのがいいよね。カイワレの種を持ち込めばビタミンすら自給できそう。
潜水艦は日本にとっては重要だからね。更なる向上を見せて欲しい
ついにハープーンの購入の話しが本格的になりましたなぁ
最近「とうりゅう」も就任しましたしちょうどいい話題ですね
そうりゅう型潜水艦は非貫通式潜望鏡を装備していた
日本海側は敵しかいないから増やさなければいけないのは仕方のない事
この書き方だと前期はディーゼル+スターリング+鉛蓄電池+モータじゃないのかな?横須賀にいくと十字舵ばっかりで「そうりゅう型いないのか~」ってなるけどいまはいるのかどうか。
分かりやすい説明でありがとうございます。
一応補足ですけど、リチウムイオンバッテリーを使った場合出力が低くいため前期型より水中移動速度がさがります
高速で煩いのと低速で、ほぼ無音。さて、どちらが良い
@@AAM5 そんなことより潜航深度だ‼︎
日本海・東シナ海の守り神ですね
補足として10番艦までディーゼルエレクトリック(鉛蓄電池)+AIP、11番艦、12番艦はあるようにディーゼルエレクトリック(リチウムイオン蓄電池)、リチウムイオン蓄電池は過充電、過放電に弱いので 最大速力が下がってる。
スピードの遅さ致命的
アンテナの付いたブイを有線で海上に出せば浮上しなくても普通に無線通信出来るとそう古事記にも書いて有る
引きニート「えっ⁈普段通りの生活だけど?」
艦名で瑞祥動物の名前をつけるのにセンスを感じる
ここ毎年新規艦が就航しまくってるし、新型も開発、既に建造中という話もありますし、日本が潜水艦に力を入れているは明白ですね。
14:29 3方向敵に囲まれている絵で朝鮮半島真っ赤で納得
潜水艦が好きならとりあえず呉のてつのくじら館に行って実物のあきしおに乗ってきて、陸に上げてるけど潜望鏡ものぞけるで。
動画更新お疲れさまです。日本の周りはろくでもない輩が多くいます。抑止力として必要ですね。
海上自衛隊のイージス艦「まや」をいつか解説して下さい!
やっぱりソ連原潜の形は洗練されてる。アルファ級とか1970年代の船に見えない
超水中高速、深深度、チタン原潜。超超高価格、とてもじゃ無いが西側では作れないし、作る意味も無い。又居住性もなく、水中戦闘爆撃機的存在ですよ。
89式装甲戦闘車の解説お願いします
原子力潜水艦って、原子力エンジンでエンジンを止められないから音が出続けるらしい
将来は「紺碧の艦隊」みたいに「ワルター機関」にならないかなww?
水中通信技術は秘匿性の高い情報ですよね(ニヤ)、射出型通信カプセルや水中リレー式方式とかなら今でも・・・。
1週間前?くらいに呉に「おうりゅう」が来てるの見たな
ど素人だから詳しく分からないけど現代のハイテク装備ってどこか一発でも負傷したらネットワーク切断で戦闘力失いそうなイメージ昔の鉄の塊の船の方がシンプルな分多少攻撃受けても平気で動きそうな感じするんだけどどうなんだろうトンチンカンなこと言ってすみません
そうりゅう型潜水艦のスターリングエンジンの代わりにトヨタのミライの燃料電池を搭載して。
潜水艦開発経緯キボンヌ!いつも良質な動画ありがとうございます
泳ぐスカイツリーは草
対地攻撃ができることがわかり安心しました。 ー敵の兵站攻撃ができなければ、宝の持ち腐れですね。
日本の魚雷はすごいなぁ
通常動力での世界最強潜水艦、原子力潜水艦に比べると限定された海域での作戦能力を有する普通の潜水艦。
そうりゅう型は潜行時に艦内の空気を使ってエンジンを動かせるって話を聞いたことあるんだけど真偽を誰か教えて下さい
したら乗員が窒息死しそうだからデマじゃない?
動画内で説明されてるよ。AIP用の空気(酸素)は別途液体酸素を持って行く、もしくはシュノーケル航行かな。(艦内酸素のみ使ったら即窒息死w)昔シュノーケル航行中吸気管が波被って閉鎖弁が閉じ艦内気圧が低下して耳ツンで大変になったって話がある。(シュノーケリング中は換気を兼ねて艦内に空気を取り込みつつ、それでディーゼル機関動かしてるから)
5年前の2015年に米国安全保障協力局(DSCA)がUGM-84L Harpoon Block IIの日本への売却を承認していますよ。あまり公にはなっていませんが海自は最低でも48発のUGM-84L Harpoon Block IIを既に保有しているはずです。ソース:www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-ugm-84l-harpoon-block-ii-missiles
発射技術試験用じゃないか?本気で持つなら国内ライセンス生産からの国産同等品生産するし。
mk48は改良を何度もしてて今では89式とは比べ物にならない性能ですよ原子力潜水艦は探知能力や分析能力でも在来型を大きく上回りますし
それは米軍の新鋭艦の特徴で、原子力とは関係無いのでは。アメリカは新型も旧型も全部原子力です。
@@ryok4815 原潜はサイズが大きい場合が多いので理想的な球形ソナーを搭載する事が可能なのとシステムにまわせる電力量も段違いなのでより高性能なセンサーや処理能力を持つ事が出来るんです450w電源に拘束されたゲーミングPCと1200w電源を搭載したゲーミングPC、どちらが高性能に出来る余地があるかは一目瞭然ですよね?
サイズもコストも異なる物同士では公平な比較とは言えず、性能差が機関の差異に起因すると断言するのは早計では無いでしょうか。
@@黒っぽい鳥 でもアメリカのゲーミングPCはクソうるさい空冷式なんだよねぇ
13:15 前級のおおすみ型? 輸送船?
正確にはおやしお型ですね。ありがとうございます。
まるゆかな?
あと親潮型も操舵は1人ですよ。
日本の自衛隊って練度めっちゃ高いらしいよ
確か前期型も潜航中に鉛蓄電池で推進できたような... 勘違いだったらごめんなさい。
普通に、スターリング機関より出力できるリチウムイオン電池を開発できるってすごくない!?
スターリングエンジンは、熱効率(燃料→動力の変換効率)は良いけど、原理的に小型高出力化が難しい。対して電池は直列に繋げば簡単に出力を上げられるって特性がある。海自的にはだらだらと動力を得られるより、瞬間的な高出力を求めたんだろう。ちなそうりゅうのスターリング機関は4基合計で約400馬力、電池の最大出力は約7900馬力、充電や大気を使える時用のディーゼルエンジンは3900馬力。電池の容量が数倍になるんなら、微速航行しかできないエンジンとかいらないよな…
現在でも魚雷の性能は、世界最高水準だったのですね。よろしければ、魚雷の開発の歴史もお願いします。
夜は🍺飲みながら「ゆっくり動画」 が最高の癒し💡今日は「軍艦♪」まで、流してもらって感謝致します👮
次はAH-64Dアパッチロングボウをお願いします。
民間船の存在、位置関係を正しく認識していなかったのか、認識はしていても操船を誤って衝突したのかのどちらなのか気になります。
多分解説しても意味はないですがあきづき型護衛艦の解説をお願いします!
VLSを積んでほしい自分がいる、トマホーク...え?ハープーンで対地攻撃できるってま?
53cm魚雷発射菅で、トマホークは発射出来ますよ。ただ問題となるのは、魚雷の収容数が決まっているので、差替えに成りますが。米が垂直発射菅をを装備したのは、武器搭載量の関係からですよ。姦酷みたいに居住区域潰しての装備では有りませんよ。
今さらですがサムネの世界最強の見出しに、通常動力型って付けた方がよろしいのでは?さすがに海のB2ことシーウルフとかには勝てないと思うので。
ゲームだと原子力潜水艦と通常動力潜水艦の性能差って無いけど、現実世界だと圧倒的に差があるな。無限に動ける奴はやっぱり強いあと魚雷が優秀なのは第二次世界大戦時の酸素魚雷からの伝統だろうか?
静粛性という観点では通常動力の方が有利みたいです
有事では艦隊護衛でハンターキラーするのが主任務の攻撃型原潜(米海軍)と、航路上のチョークポイントで待ち伏せするのが主任務の通常潜(海自)では単純比較は難しい。艦隊が出す騒音の周囲で活動するなら原潜自身が多少うるさくても問題ないし、音響ステルス能力より緊急回避のためのダッシュ性能や高速性が重要になる。もちろん無補給で一ヶ月ほど艦隊に随伴できるのもメリット。でも待ち伏せならば、対潜哨戒をくぐり抜けるための静粛性や音響ステルスは最重要になるし、時間制限のある動力でも長時間の作戦行動が可能となるわけで。結局のところ万能の兵器など望むべくもないのですから、国ごとの戦略・戦術目的に基づく運用に沿ったものかどうか、ですよ。
猫の缶詰 いまの原潜はめちゃくちゃ静かになっているそうです、自衛隊幹部の動画いくつかあるので見てみてください!
@@友也-p2d 静かって言っても機関を止められるかどうかだからなあ…
@@友也-p2d 通常動力潜水艦は機関部を停止できますし、海自は日本近海の海中の地形や海流などを完全に把握してますので敵艦隊の後方に機関部を完全に停止した状態で海流にのるだけで移動することができます。この間は完全に無音です。実際に模擬戦で米空母に撃沈判定を何度も出してます。この辺の話は「幹部」どころか「潜水艦艦長」だった方々がおっしゃっていることです。原子力の場合、炉の停止はできませんのでいくら静粛になろうと無音にはなりません。原子力潜水艦の利点は半永久的に活動を続けることが出来るという点にあります。通常動力潜水艦にはそれはできませんが、逆に言えば日本近海のような「自分ちの庭」を護るのならば原子力潜水艦よりも優れています。兵器に完全なる上位互換や下位互換はなかなか存在しません。コストが違うというだけでも運用に差が出たりしますしね。なので要は「使い方次第」です。
データリンク通信については青緑レーザーが潜水艦用に秘かに実用化されているとか?
通常型では世界トップクラスの性能、日本の法律の関係で輸出できないが、世界は欲しがっているだろうな。
インターネット環境はもしかしたら可視光通信かもしれませんね。可視光通信は水中でも可能なので
海洋型はそれくらいにして、 沿岸用と内海用(瀬戸内海等)も必要だと考えます。 沿岸用は1000トン位、内海用は500トン位で良いと思います。
@50830松本 直樹 それくらいまで敵艦が強行突破してきたらどうする?
@50830松本 直樹 それはない
@50830松本 直樹 敵は潜水艦ナリ
@50830松本 直樹 馬鹿なの?潜水艦なら見つからずに日本の領海に侵入できるじゃろ?
@50830松本 直樹 連投乙 キミこそ敵をナメてるわ。そんなんじゃ負ける
解説熱望
おやしお型からもう一人で操艦できますよー二人でするのはおやしお以前の潜水艦よそうりゅう型はジョイスティック2本で操艦するのよおやしお型等は大型航空機みたいなので操艦するよー
by元中の人
船体にまとわりつく波が性能を表している😊
10が走るコンピュータでそうりゅう型が潜るコンピュータか空はF-3になるかな?
深度900mまで潜れるとしたら他国が到達できない深海で敵を待てるという事。是非その性能をそうりゅう型や次期3,000t級で持っていて欲しい。
いや、900mまで潜って待ち伏せしたところで魚雷撃てないでしょ。
kazu さん89式魚雷なら大丈夫なんじゃないですか?
アルファ型「地獄からよろしくニキーwwww」
みなさん大丈夫ですかコロナ二ュースヤバいけど頑張れくらさいねよろしくお願いしますお願いします頑張れくらさいねゆっくり休んでくださいね
我々のKawasaki
通常動力源、極めてるようですね。ノウハウは凄い事にと言われてます、
水流ポンプだったか……イカみたいにはならないか……。
VSL搭載が濃厚
日本の周りには敵だらけですからいくら平和で言っても軍事力は必要ですね。👍
にわかな者ですが、電波に関して『紺碧の艦隊』に出てきたような電波発信の魚雷とか出来ないのかな?出来たとしても実用性が無いのかな?
電波というのは要は電磁エネルギーを帯びた波です。波なので振動しますが、これが何かに衝突するとその都度エネルギーを吐き出して散乱します。つまり「減衰」するわけです。電波は空気中でも減衰しますが比較的すかすかなので通信に使えます。海中の物質の密度は空気中の比ではありませんので減衰が激しく、通信には使えないわけです。なので海中での位置関係の把握は「音響」を通じて行われます。
今の倍にしてもOK
日本イージス艦の歴史やってください!
もうそろそろ、ペラじゃなくてポンプジェット推進かキャタピラーを装備して欲しいなぁ・・・。
「追突事故をうけてそうりゅう型にアクティブソナーを導入検討」で終止符をうたれた感があるそうりゅうにアクティブソナーが歩かないのか論。まとめサイトでもあるいやないでコメントが盛り上がったりしますが、ミンミンゼミさんは調査のなかでは不確定ですか?
せいりゅうの写真仙台港で撮ったやつですな?
俺実際に潜水艦「けんりゅう」に乗ったけど………おっと誰か来たようだ
核エネルギー禁止という日本だけの縛りプレイ。
日本の潜水艦ってメチャクチャ強いみたいね
因みに皆さんが大嫌いなSouth Koreaは小型無人潜水艇、水中ドローンを開発中で、その対象は対日潜水艦です。
大きな機械の修理 交換ってどうするんだろう。
そんな最新鋭艦なのに25年程度で引退させる他国で考えられない変換率
データリンクできないのつらいなぁ
WW2以降の日本の潜水艦歴史希望します👍
そうりゅう型の最大潜航深度が900m一般的な魚雷の最大深度が800m…これ対潜水艦なら原潜より強くね?
ほんそれよ
そうりゅうことだったのか
今日(2021/2/8)、高知沖でそうりゅうが民間タンカーと衝突事故を起こしたみたいです。浮上したそうりゅうとタンカーが衝突、そうりゅうのアンテナが損傷したみたいです。
指向性のレーザーに情報を乗せて海中で通信する方法が技本で研究されてたりするしUUVとUSVの連動なんかも見てみると、海自は海中を丸裸にして一方的な情報優位を形成してしまうつもりなのかもしれん。
護衛艦あさひの解説をしてほしいです
非大気依存の通常エンジンの開発に勤しんでたね。通常エンジンの製造や運用に関しては世界の追従を許さないそうだ、
おおすみ型ではなくおやしお型浮上して充電ではなくスノーケルで充電誤りが多い動画
・休校伸びたの知らなかった友人のチャンネルはこちら
ruclips.net/channel/UClVEwrQQiMFUJp6k-XfBqGg
ドイツの212型と日本のそうりゅう型を見ていると、二次大戦以来現代まで両国で潜水艦に求められる性能は変わっていないのだなと感じる
沿岸浅深度での戦闘を想定するドイツや他の欧州諸国の通常動力潜水艦は、交戦距離の近さと被発見率の高さから船首に魚雷発射管を10門近く設置して瞬間火力を高めた小~中型潜水艦が多い。一方の日本は、外洋や深深度での戦闘を想定しているために被発見率の低さと探知距離が重要なので、船首ソナーの邪魔にならないように6門の魚雷発射管を設置し、しかも長期の任務に耐えるための居住性を確保するために大型潜水艦が中心である。
見つかっても良いから打てるときに確実に仕留める欧州艦と、そもそも相手が見つからないし相手も見つけられないので視力と行動半径に全振りの日本艦。
14:29 韓国…赤色…あっ(察し)
南樺太、、、
しょうがないね…
南樺太はポーツマス条約で日本が勝ち取った土地
フィリピンと台湾も日本統治で草
アラスカが日本統治領になってる。
そうりゅう型でここまで完成度が高いと、後継になる次世代潜水艦にも期待出来ますね。
去年あたりに、日本のどっかの大学が水中間での無線通信に成功したってニュースで観た記憶があります。
その技術が発展して、軍事利用できれば潜水艦が潜航中でも情報通信ができると思いますよ。
やっぱり海洋国家の日本は凄いですね。(関係ないかな)
東京海洋大ですね
www.sankei.com/life/news/190512/lif1905120035-n1.html
その技術って、どれくらいの距離で使えるんでしょうね。
例えば、無人の深海2000のような物を海底に設置して、ソナーを使って敵船を察知して、他の潜水艦や艦船に通信できれば、かなり詳細なデータを取ることができると思います。
海中の軍事用静止衛星といった感じです。
攻撃されることがないレドームのような物が海中に設置できることは、多くの点で有利になると思います。
@@lockonk さあね、未来の軍事情勢なんてわからないよ…
けど、その技術が発展したころの世界(人類)の多くはその技術を水中工事や海中探査、などの平和的利用にしか目を向けないと僕は思います。
理由として、世界の軍事情勢(政治)は21世紀入って本格的な宇宙の覇権握りに目を向け、宇宙のさらなる有効利用に考えがシフトしてきました。一般に報道される情報だけをみても、いずれ軍人は迷彩服を脱ぎ宇宙服を着用して宇宙進出をはたす、というのが想像できます。
それでもまだ「海で戦争がしたい」、「自国の兵器は凄いだろ?これで侵略されたくないだろ?え?」みたいな事をしてる国は世界から批判される事でしょう。
今の地球は人間の自分勝手な歴史のせいで資源をとり尽くし(あくまで仮定です。まだ枯渇はしてません)、環境汚染が深刻になりは自国だけで全てが足りるなんていう国はありません。
大国の米中でさえ以前の貿易摩擦で痛手をおい、どれだけ世界(自分たちの国を除く)に依存してたかをわかったはずです。
なんか国連みたいな事言ってて草。そしてまとまりなさすぎだろ引っ込め俺!
まだ理由は多多ありますが、コメントにするには長すぎますね。長文失礼
ユーリガガーリン 海洋資源って言うのがあるんだけどね...知ってる?
ユーリガガーリン あ、あと南極の資源も
リチウムイオンはハッタリでほんとはS2機関で動いてる説
サードインパクトの引き金になりそう
???「アメリカ支部が造船所ごと消滅?!」
無限のときめきありそう
量産型……そうりゅう……ウッ頭が
@@fujisan130 爆発じゃないんだな!消滅なんだな!?
次の潜水艦が楽しみだ
ワクワクする
@@安倍晋三-e1e 財務省から予算取ってくれよな〜頼むよ〜(支持者並感)
国産のミサイルや魚雷特集があると良いっすね〜
対艦ミサイル辺りをやって欲しいですよね。
それな!
花木智史さんへ、
軍事機密を、そう~さらしてどうするの?、一世代前の、周知された物ならともかく(笑)
Kマサヒロ
軍事機密以外わかるところまでの解説でもいいのではないでしょうか?
ネジ一本から、どんな兵器で、どれくらいの性能か判るそうだしな、笑
新型コロナで外出出来ないのは潜水艦乗員も同じだから、皆さんも頑張って下さい。
日本が原潜造ったら勝手に独立国になるのでNG
や ま と
沈黙の艦隊…
@Kanta 1004 アメリカが持ち込んでるし、それはすでに形骸である!!
key you 義憤に燃えて血潮湧くニキすき
やまとかよ。
潜水艦は神戸にいっぱいいる最新型の進水式が見れた
電車からよく見るよね
14:30
シレッと色んなところ日本領にされててくさ。
第2次大東亜戦争かな?
そうりゅう・アスカ・ラングレー!
AIP艦は静寂性にやや難があるけど、リチウムイオン電池搭載艦はかなり静か。航行中の原潜から発見するのが困難なくらい。
こんな時期なので極力人とは会いたくないので、自宅に引き籠ってます!
3:17で潜水艦は艦橋では無く発令所で指揮命令等を指示してます、13:13で「おおすみ型」では無く「おやしお型」ですね。
※船体の上に出てるのは艦橋では無くセイルと呼ばれて、中は艦内に通じる梯子や潜望鏡、レーダー、各種通信機器が納めれてます
うぽつです。
潜水艦の話しがあまりにも少ないのでありがたいです。
憲法違反だから原潜持たないんだと思ってたわ、てことは予算に目をつぶれば原子力空母もありえないわけじゃないのね
あとは非核三原則が足枷ですね
あれに拘束力なんてありませんけど
あと、日本の領海の範囲を考えた時に原子力潜水艦ほど長大な航続距離は必要ないという部分も大きい。
アメリカはハワイみたいな遠い場所に国土や基地があるので航続距離の長い原潜が重宝されるが、日本の「海岸から200海里」の領海(範囲こそ広いが)なら足の短い通常動力潜水艦で十分守りきれる。
ただし、日本のシーレーンを守ることを考えるなら、中東まで出向ける原潜を考えても良いのかもしれない。
はえ^〜...つまりベルカ式国防術が最強なんすね^〜
@@kato1599 何年か前に海自の現役士官(当時護衛艦ひゅうがに乗艦していた士官)に直で聞いたけど持てるなら普通に原潜ほしいって言ってたぞ。どう頑張っても通常動力じゃ取れる戦術が限られてる事(実質待ち伏せしかない)。現在の原潜は通常動力とほぼ変わらない静粛性があること。結局通常動力艦はAIP積もうがリチウムバッテリーだろうがどこまで行っても可潜艦であって原潜には勝てないってさ。
むつでコケたから原子力船の開発は死んだということでは。
原子力は電気・真水・酸素を無尽蔵に作れるのがいいよね。
カイワレの種を持ち込めばビタミンすら自給できそう。
潜水艦は日本にとっては重要だからね。更なる向上を見せて欲しい
ついにハープーンの購入の話しが本格的になりましたなぁ
最近「とうりゅう」も就任しましたしちょうどいい話題ですね
そうりゅう型潜水艦は非貫通式潜望鏡を装備していた
日本海側は敵しかいないから増やさなければいけないのは仕方のない事
この書き方だと前期はディーゼル+スターリング+鉛蓄電池+モータじゃないのかな?
横須賀にいくと十字舵ばっかりで「そうりゅう型いないのか~」ってなるけどいまはいるのかどうか。
分かりやすい説明でありがとうございます。
一応補足ですけど、リチウムイオンバッテリーを使った場合出力が低くいため前期型より水中移動速度がさがります
高速で煩いのと低速で、ほぼ無音。
さて、どちらが良い
@@AAM5 そんなことより潜航深度だ‼︎
日本海・東シナ海の守り神ですね
補足として10番艦までディーゼルエレクトリック(鉛蓄電池)+AIP、11番艦、12番艦はあるようにディーゼルエレクトリック(リチウムイオン蓄電池)、リチウムイオン蓄電池は過充電、過放電に弱いので 最大速力が下がってる。
スピードの遅さ致命的
アンテナの付いたブイを有線で海上に出せば
浮上しなくても普通に無線通信出来ると
そう古事記にも書いて有る
引きニート「えっ⁈普段通りの生活だけど?」
艦名で瑞祥動物の名前をつけるのにセンスを感じる
ここ毎年新規艦が就航しまくってるし、新型も開発、既に建造中という話もありますし、日本が潜水艦に力を入れているは明白ですね。
14:29 3方向敵に囲まれている絵で
朝鮮半島真っ赤で納得
潜水艦が好きならとりあえず呉のてつのくじら館に行って実物のあきしおに乗ってきて、陸に上げてるけど潜望鏡ものぞけるで。
動画更新お疲れさまです。
日本の周りはろくでもない輩が多くいます。
抑止力として必要ですね。
海上自衛隊のイージス艦「まや」をいつか解説して下さい!
やっぱりソ連原潜の形は洗練されてる。アルファ級とか1970年代の船に見えない
超水中高速、深深度、チタン原潜。
超超高価格、とてもじゃ無いが西側では作れないし、作る意味も無い。又居住性もなく、水中戦闘爆撃機的存在ですよ。
89式装甲戦闘車の解説お願いします
原子力潜水艦って、原子力エンジンでエンジンを止められないから音が出続けるらしい
将来は「紺碧の艦隊」みたいに「ワルター機関」にならないかなww?
水中通信技術は秘匿性の高い情報ですよね(ニヤ)、射出型通信カプセルや水中リレー式方式とかなら今でも・・・。
1週間前?くらいに呉に「おうりゅう」が来てるの見たな
ど素人だから詳しく分からないけど現代のハイテク装備ってどこか一発でも負傷したらネットワーク切断で戦闘力失いそうなイメージ
昔の鉄の塊の船の方がシンプルな分多少攻撃受けても平気で動きそうな感じするんだけどどうなんだろう
トンチンカンなこと言ってすみません
そうりゅう型潜水艦のスターリングエンジンの代わりにトヨタのミライの燃料電池を搭載して。
潜水艦開発経緯キボンヌ!
いつも良質な動画ありがとうございます
泳ぐスカイツリーは草
対地攻撃ができることがわかり安心しました。
ー
敵の兵站攻撃ができなければ、宝の持ち腐れですね。
日本の魚雷はすごいなぁ
通常動力での世界最強潜水艦、原子力潜水艦に比べると限定された海域での作戦能力を有する普通の潜水艦。
そうりゅう型は潜行時に艦内の空気を使ってエンジンを動かせるって話を聞いたことあるんだけど真偽を誰か教えて下さい
したら乗員が窒息死しそうだからデマじゃない?
動画内で説明されてるよ。
AIP用の空気(酸素)は別途液体酸素を持って行く、もしくはシュノーケル航行かな。(艦内酸素のみ使ったら即窒息死w)
昔シュノーケル航行中吸気管が波被って閉鎖弁が閉じ艦内気圧が低下して耳ツンで大変になったって話がある。
(シュノーケリング中は換気を兼ねて艦内に空気を取り込みつつ、それでディーゼル機関動かしてるから)
5年前の2015年に米国安全保障協力局(DSCA)がUGM-84L Harpoon Block IIの日本への売却を承認していますよ。あまり公にはなっていませんが海自は最低でも48発のUGM-84L Harpoon Block IIを既に保有しているはずです。
ソース:www.dsca.mil/major-arms-sales/japan-ugm-84l-harpoon-block-ii-missiles
発射技術試験用じゃないか?本気で持つなら国内ライセンス生産からの国産同等品生産するし。
mk48は改良を何度もしてて今では89式とは比べ物にならない性能ですよ
原子力潜水艦は探知能力や分析能力でも在来型を大きく上回りますし
それは米軍の新鋭艦の特徴で、原子力とは関係無いのでは。アメリカは新型も旧型も全部原子力です。
@@ryok4815 原潜はサイズが大きい場合が多いので理想的な球形ソナーを搭載する事が可能なのとシステムにまわせる電力量も段違いなのでより高性能なセンサーや処理能力を持つ事が出来るんです
450w電源に拘束されたゲーミングPCと1200w電源を搭載したゲーミングPC、どちらが高性能に出来る余地があるかは一目瞭然ですよね?
サイズもコストも異なる物同士では公平な比較とは言えず、性能差が機関の差異に起因すると断言するのは早計では無いでしょうか。
@@黒っぽい鳥 でもアメリカのゲーミングPCはクソうるさい空冷式なんだよねぇ
13:15 前級のおおすみ型? 輸送船?
正確にはおやしお型ですね。
ありがとうございます。
まるゆかな?
あと親潮型も操舵は1人ですよ。
日本の自衛隊って練度めっちゃ高いらしいよ
確か前期型も潜航中に鉛蓄電池で推進できたような... 勘違いだったらごめんなさい。
普通に、
スターリング機関より出力できる
リチウムイオン電池を
開発できるってすごくない!?
スターリングエンジンは、熱効率(燃料→動力の変換効率)は良いけど、原理的に小型高出力化が難しい。対して電池は直列に繋げば簡単に出力を上げられるって特性がある。海自的にはだらだらと動力を得られるより、瞬間的な高出力を求めたんだろう。ちなそうりゅうのスターリング機関は4基合計で約400馬力、電池の最大出力は約7900馬力、充電や大気を使える時用のディーゼルエンジンは3900馬力。電池の容量が数倍になるんなら、微速航行しかできないエンジンとかいらないよな…
現在でも魚雷の性能は、世界最高水準だったのですね。よろしければ、魚雷の開発の歴史もお願いします。
夜は🍺飲みながら「ゆっくり動画」 が最高の癒し💡
今日は「軍艦♪」まで、流してもらって感謝致します👮
次はAH-64Dアパッチロングボウをお願いします。
民間船の存在、位置関係を正しく認識していなかったのか、認識はしていても操船を誤って衝突したのかのどちらなのか気になります。
多分解説しても意味はないですがあきづき型護衛艦の解説をお願いします!
VLSを積んでほしい自分がいる、トマホーク...え?ハープーンで対地攻撃できるってま?
53cm魚雷発射菅で、トマホークは発射出来ますよ。
ただ問題となるのは、魚雷の収容数が決まっているので、差替えに成りますが。
米が垂直発射菅をを装備したのは、武器搭載量の関係からですよ。姦酷みたいに居住区域潰しての装備では有りませんよ。
今さらですがサムネの世界最強の見出しに、通常動力型って付けた方がよろしいのでは?さすがに海のB2ことシーウルフとかには勝てないと思うので。
ゲームだと原子力潜水艦と通常動力潜水艦の性能差って無いけど、現実世界だと圧倒的に差があるな。無限に動ける奴はやっぱり強い
あと魚雷が優秀なのは第二次世界大戦時の酸素魚雷からの伝統だろうか?
静粛性という観点では通常動力の方が有利みたいです
有事では艦隊護衛でハンターキラーするのが主任務の攻撃型原潜(米海軍)と、航路上のチョークポイントで待ち伏せするのが主任務の通常潜(海自)では単純比較は難しい。
艦隊が出す騒音の周囲で活動するなら原潜自身が多少うるさくても問題ないし、音響ステルス能力より緊急回避のためのダッシュ性能や高速性が重要になる。もちろん無補給で一ヶ月ほど艦隊に随伴できるのもメリット。
でも待ち伏せならば、対潜哨戒をくぐり抜けるための静粛性や音響ステルスは最重要になるし、時間制限のある動力でも長時間の作戦行動が可能となるわけで。
結局のところ万能の兵器など望むべくもないのですから、国ごとの戦略・戦術目的に基づく運用に沿ったものかどうか、ですよ。
猫の缶詰
いまの原潜はめちゃくちゃ静かになっているそうです、自衛隊幹部の動画いくつかあるので見てみてください!
@@友也-p2d 静かって言っても機関を止められるかどうかだからなあ…
@@友也-p2d 通常動力潜水艦は機関部を停止できますし、海自は日本近海の海中の地形や海流などを完全に把握してますので敵艦隊の後方に機関部を完全に停止した状態で海流にのるだけで移動することができます。この間は完全に無音です。実際に模擬戦で米空母に撃沈判定を何度も出してます。この辺の話は「幹部」どころか「潜水艦艦長」だった方々がおっしゃっていることです。
原子力の場合、炉の停止はできませんのでいくら静粛になろうと無音にはなりません。
原子力潜水艦の利点は半永久的に活動を続けることが出来るという点にあります。
通常動力潜水艦にはそれはできませんが、逆に言えば日本近海のような「自分ちの庭」を護るのならば原子力潜水艦よりも優れています。兵器に完全なる上位互換や下位互換はなかなか存在しません。コストが違うというだけでも運用に差が出たりしますしね。
なので要は「使い方次第」です。
データリンク通信については青緑レーザーが潜水艦用に秘かに実用化されているとか?
通常型では世界トップクラスの性能、日本の法律の関係で輸出できないが、世界は欲しがっているだろうな。
インターネット環境はもしかしたら可視光通信かもしれませんね。可視光通信は水中でも可能なので
海洋型はそれくらいにして、 沿岸用と内海用(瀬戸内海等)も必要だと考えます。 沿岸用は1000トン位、
内海用は500トン位で良いと思います。
@50830松本 直樹 それくらいまで敵艦が強行突破してきたらどうする?
@50830松本 直樹 それはない
@50830松本 直樹 敵は潜水艦ナリ
@50830松本 直樹 馬鹿なの?潜水艦なら見つからずに日本の領海に侵入できるじゃろ?
@50830松本 直樹 連投乙 キミこそ敵をナメてるわ。
そんなんじゃ負ける
解説熱望
おやしお型からもう一人で操艦できますよー
二人でするのはおやしお以前の潜水艦よ
そうりゅう型はジョイスティック2本で操艦するのよ
おやしお型等は大型航空機みたいなので操艦するよー
by元中の人
船体にまとわりつく波が性能を表している😊
10が走るコンピュータでそうりゅう型が潜るコンピュータか空はF-3になるかな?
深度900mまで潜れるとしたら他国が到達できない深海で敵を待てるという事。是非その性能をそうりゅう型や次期3,000t級で持っていて欲しい。
いや、900mまで潜って待ち伏せしたところで魚雷撃てないでしょ。
kazu さん
89式魚雷なら大丈夫なんじゃないですか?
アルファ型「地獄からよろしくニキーwwww」
みなさん大丈夫ですかコロナ二ュースヤバいけど頑張れくらさいねよろしくお願いしますお願いします頑張れくらさいねゆっくり休んでくださいね
我々のKawasaki
通常動力源、極めてるようですね。ノウハウは凄い事にと言われてます、
水流ポンプだったか……イカみたいにはならないか……。
VSL搭載が濃厚
日本の周りには敵だらけですからいくら平和で言っても軍事力は必要ですね。👍
にわかな者ですが、電波に関して『紺碧の艦隊』に出てきたような電波発信の魚雷とか出来ないのかな?出来たとしても実用性が無いのかな?
電波というのは要は電磁エネルギーを帯びた波です。波なので振動しますが、これが何かに衝突するとその都度エネルギーを吐き出して散乱します。つまり「減衰」するわけです。電波は空気中でも減衰しますが比較的すかすかなので通信に使えます。海中の物質の密度は空気中の比ではありませんので減衰が激しく、通信には使えないわけです。なので海中での位置関係の把握は「音響」を通じて行われます。
今の倍にしてもOK
日本イージス艦の歴史やってください!
もうそろそろ、ペラじゃなくてポンプジェット推進かキャタピラーを装備して欲しいなぁ・・・。
「追突事故をうけてそうりゅう型にアクティブソナーを導入検討」で終止符をうたれた感があるそうりゅうにアクティブソナーが歩かないのか論。
まとめサイトでもあるいやないでコメントが盛り上がったりしますが、ミンミンゼミさんは調査のなかでは不確定ですか?
せいりゅうの写真仙台港で撮ったやつですな?
俺実際に潜水艦「けんりゅう」に乗ったけど………おっと誰か来たようだ
核エネルギー禁止という日本だけの縛りプレイ。
日本の潜水艦ってメチャクチャ強いみたいね
因みに皆さんが大嫌いなSouth Koreaは小型無人潜水艇、水中ドローンを開発中で、その対象は対日潜水艦です。
大きな機械の修理 交換ってどうするんだろう。
そんな最新鋭艦なのに25年程度で引退させる他国で考えられない変換率
データリンクできないのつらいなぁ
WW2以降の日本の潜水艦歴史希望します👍
そうりゅう型の最大潜航深度が900m一般的な魚雷の最大深度が800m…
これ対潜水艦なら原潜より強くね?
ほんそれよ
そうりゅうことだったのか
今日(2021/2/8)、高知沖でそうりゅうが民間タンカーと衝突事故を起こしたみたいです。
浮上したそうりゅうとタンカーが衝突、そうりゅうのアンテナが損傷したみたいです。
指向性のレーザーに情報を乗せて海中で通信する方法が技本で研究されてたりするしUUVとUSVの連動なんかも見てみると、海自は海中を丸裸にして一方的な情報優位を形成してしまうつもりなのかもしれん。
護衛艦あさひの解説をしてほしいです
非大気依存の通常エンジンの開発に勤しんでたね。通常エンジンの製造や運用に関しては世界の追従を許さないそうだ、
おおすみ型ではなくおやしお型
浮上して充電ではなくスノーケルで充電
誤りが多い動画